監督力の差!サンフレ天皇杯の☆消える!審判に不満もあれじゃ勝てないわ~!

サンフレッチェ広島
スポンサーリンク

一番欲しかった☆が儚く消えた(未練たっぷりです!)

出典元:https://www.sanfrecce.co.jp/matches/20251116/report

先にユースの試合、及び前日のレジーナの皇后杯をチェック、
まずレジーナは苦しみながらも(というか下位ランクに手間取りすぎ)
なんとか勝ったけど・・正直補強しないと先が厳しいと思う。

 

翌日ユースの試合・・こちらもPKまでもつれたが力尽き準優勝(あらま)
まあこちらはよくやったが・・じゃがなんかあと一歩及ばない(何でだろう?)
なんか見えないあと一歩があるんだよな~それはトップが気づかせてくれた。

 

まず・・

 

相手がわかっている布陣を繰り返す、押し込める時もあるが大概対処される、
それと選手の固定化と多用、まあスキッベ監督に関しては極端すぎるけど・・
要するに応用の余裕が無いんだよな~だからここ1番の踏ん張りが出来ない。

 

今回の天皇杯のスタメン、正直筆者が神戸さんの監督なら勝ったと手応え感じた、

 

逆にサンフレ側から見ると・・

 

はぁ~~~また懲りない采配・・・

 

・・・

 

多少は進歩はしたけど決定力の乏しいジャーメインをスタメン、おまけに交代無し、
これで負けの確率50%、さらに中村WB器用で80%負けの布陣で挑んでいる、
今年2回も負けている相手に進歩無い・・というか余裕の無い采配で撃沈となる。

 

反面相手は・・審判の贔屓は見えたにせよ何としても勝つといういう気迫は感じた、

こっちは・・

 

ああまた監督埋め合わせ采配・・

 

すげーやりにくいんだけど・・

 

画面越しでもこう感じた、さらに後半の采配・・もう采配じゃ無く単なる交代、
サブでも要所で使う神戸監督と通じないのに懲りない采配繰り返すスキッベ監督
ほんと監督力の差としか言いようがない、後半30分頃もう負けを確信したよ。

 

・・・

 

天皇杯の☆欲しかったな~(ある意味一番欲しい☆だった)

 

・・・・

 

個人的には3-4-2-1はほぼ固定としても・・もう一工夫欲しいこの頃、
例えば3-4-1-2とか・・この場合ガタイのいいFWに攻めさせるとか・・
サンフレは技術はあるがパワーがちと弱い、なにせ荒木に頼る始末。

 

サンフレの対戦相手見ると大概ゴール前を固め密集した陣形で守り切ります、
この試合でも相手はしっかり陣形を組みつけいる隙を殆ど与えなかった、
それはわかっているのに対策の対策をしないサンフレはほんと考えて欲しい。

 

この場合手っ取り早いのはパワープレイ、盾ポンで力任せに叩きこむ、
シンプルで一番手応えのある攻撃、他のメンバーはそこに蹴り込めばいいだけ、
なんでこれしないのかが不思議、備えるだけでも脅威となるのに・・

 

・・・

 

今回の天皇杯、2敗している神戸さん対策しっかりしているのかと期待していた、
じゃが試合見ると機能してたのは前半だけでさらに木下東を下げ逆に抑えられる、
この辺見ても今のサンフレが相手の対策殆どしていない・・としか見えなかった。

 

・・・

 

このパターンの敗戦何度見たことか・・・(大概ジャーメイン外しまくるね)

 

・・・

 

契約内容は知らんけど・・もう次のシーズンこのパターン見たくないので・・
監督変えるのもアリかもしれん、あまりにも同じ敗戦繰り返すのでストレスだらけ、
ほんと神戸さんの監督のように優勝経験ある選手を監督にした方がいいかもしれん。

 

ではそれは誰??

 

・・・

 

現時点・・

 

「青山敏弘」

 

しか思い浮かびません。

 

タイトルとURLをコピーしました