なんなんこの猛暑(9月でも30度余裕で超えてます)ほんと勘弁して欲しい、
筆者熱中症予防に保冷剤をタオルでまいて首筋を冷しなんとか凌いでます、
だけど・・そこまでしても頭がクラクラするし休み時間寝てばかりです(あらま)
本音はサンフレの勝利(天皇杯)で喜び公式戦(引き分け)を見て喜怒哀楽、
しっかり楽しみたかったけど・・この2週間ほど最小限の動き被害はダウン!
休みはしっかり寝ているのに疲れが取れない(もう歳なのでは?)
・・・・
まあ否定はしません(近年老化を感じるこの頃です)
これはさておき・・・
まず天皇杯だけど・・・前半3点後半1点、2点取られたけど難敵名古屋さん撃沈、
久々に倒せたからの~というか4点も取れるのか?の驚きの方が大きかった、
これでタイトル近づいたけど・・次は神戸さんなのでこの際のしつけて倒しましょう。
次に日曜日、さすがに疲労が見えてセレッソさんに攻められたけど大迫が何とか凌ぐ、
正直負けそうに思ったけど木下が押し込み何とかドローに持ち込めたけど・・
相変わらずジャーメイン贔屓で交代させたのは終了間際(何したいのやら・・)
・・・
そんなにサブが信じられないのなら・・もう11人で戦えば?と言いたくなるレベル、
勝負事だからどう転ぶかはわからないけど・・じゃがサンフレ休み明け大概負ける、
なんか車のエンジンのようなチームに見える(止まって冷えると暖気に時間がかかる)
そういう意味ではむしろ中3~4日の方が勢いが止まらず好成績を残すチームかもしれん、
実際ルヴァンも取ったし殆どが2位~5位ぐらいで常に何らかの大会に出ている、
人財をあえて固定することで連携も上手くいっているから上位争いできている。
ただパターンが固定化されてるからの~その差がメインとサブの分かれ目だと思う、
ルヴァン湘南さんの試合見てたら・・いい線行っているが推しに関しては物足りない、
まあ監督がジャーメイン使います采配してる時点で更に歯車が狂う気がする。
ただ今回の敗戦は連戦の最中・・というかほぼアウェイだらけだから疲労はわかる、
さらに大迫荒木と離脱したから・・やっと山崎が出てきてなかなかの働きをしている、
じゃが実践不足感は否めない、要所の寄せが甘いのか逆転負けして意気消沈・・
・・・
筆者としてはサブ組はサブ組で組織編成してカップ戦戦う選択肢も入れた方がいいと思う、
要するに独立したチームとして・・まあメインの故障の場合は当然引っ張られるけど・・
しかしサッカーというスポーツは連戦は難しいので筆者ならこの手考えます。
他のチームを見てもサブ組はJ3と同レベルのチーム力に見える、神戸さんなんかいい例、
実際J3チームや大学生に苦戦してるし・・これ見るとサブはあくまで緊急要因的な扱い、
そのためすぐ移籍するし戦力が整わないからいざ実戦となると見劣りするのじゃろう。
試合を見て考えたのは・・
サブ組はカップ戦にドンドン出すべきだと思う、もちろん戦術変えての布陣で挑みたい、
メイン組と同じ戦術だとどうしても実戦不足感が出るから(スキッベ監督はとくに出さない)
見てても見劣り・・・ならコーチに指揮を任せ別チーム作った方がいいかもしれない。
ある意味別の楽しみが出来る、そうすれば観客も伸びるかもしれない(別の楽しみでね)
なぜこういう事を考えるのか?それはスキッベ監督がジャーメイン常に使うから、
こういう癒着のような優遇があると面白くないから新たな視線が欲しいと考えたから・・
・・・
まあ現場が混乱しそうだから・・でもや価値はあると思う、例えばサンフレだと青山、
彼にサブ組任せてカップ戦に挑めば経験にもなるし何よりサブ組が試合に出れる!
と妄想を考えながら・・
・・・
今日はもう寝ます!