広島サッカースタジアム深読み会「その77」各地で揺れるスタジアム問題!サンフレになぞり筆者こう考えます!

広島サッカースタジアム深読み会議
スポンサーリンク

久々にこれ書きます(意識はしてましたが各地では相当揉めてる様子)

サンフレの新スタジアム建設から1年が過ぎかなり現地に好影響を与えてる、
横川方面はサンフレ関連の飲食で賑わい市内にもサンフレユニ着たサポさん、
特に紙屋町方面は試合日になるとサンフレカラーに染まりアウェイの方も来てます。

 

そのアウェイサポさん達はユーチューブなどに投稿してしっかり宣伝されている、
問題も当然あるにしても(試合日が少ない等)現時点ではスタジアム効果は出ている、
何よりあの付近が明るくなったと筆者はワクワク、試合日がホント待ち遠しいです。

 

この勢いにあやかろうと・・・

 

岡山さんをはじめ各地のチームのお偉いさん達が広島を訪れ次は自分達の番だと・・

 

・・・

 

相当揉めているのを聞くと・・・ちと切なくなります(広まってほしいからね)

 

今回は湘南ベルマーレさんとファジアーノ岡山さんの状況をサンフレになぞり・・
客観的に考え・・自分ならこうするであろう・・その辺を書いて見たいと思います、
目的は各スタジアム建設の応援、快適環境でアウェイでもサンフレ応援したいからです。

 

あくまでも個人的な見解なので・・その目線でご覧ください。

 

まず湘南さんとサンフレを照らし合わせて見たいと思います。

 

現時点のホームスタジアムはレモンガススタジアム平塚、地図で見る限り場所はいい、
平塚市総合公園をはじめ野球場など市民がスポーツと自然環境を満喫できそうです、
サンフレで例えると旧Eスタ環境が西区に来た感じなので場所は最適だと思います。

 

ただ・・・

 

築年数がかなり経過しているようでサッカーに限らず陸上・野球がなんとか出来るレベル、
屋根はほぼ無く座席やトイレ、着替え室等かなりボロボロだと素人の筆者でも推測できます、
どうかしたら旧Eスタよりもヤバい状況なので建て替え時期が近いとも考えられます。

出典元:https://www.bellmare.co.jp/stadium

 

湘南さんは当然建て替えを求めます、トイレもガタガタだとそう訴えるのは当然でしょう、
さらにJ1基準を満たす専用スタジアムを求めます、建て替えるのなら最適な環境に・・、
現状旧Eスタよりも深刻な状況に見えるので焦る気持ちもわかります、さらに・・

 

・・・

 

サッカー好きな市民目線で言うと・・やっと自分達の番が来たのだと考えたくなるのです、
野球場は数多くあるのに自分達は陸上競技場を間借り・・専用を持ちたいのは当然でしょう、
これだけサッカー人口が増えたのだから自分達にも優遇してほしいと言いたくなるのです。

 

まあある意味当然、私達個人や応援する企業も税金払ってます、優遇求めるのは当然です。
例えばメインスポンサーのエディオンさんは売上高においては会計方針適用前で7,908億円、
仮に経費等を引いて納税5%としたら1社で390億円位?メチャ大雑把な推測ですけど・・

 

・・・

 

税金使うな~と言う反対派の方々はこれだけ納税してるのかな?とても気になります、
他にもサンフレにはイズミさん等上場企業が応援して相当な額を納税しています、
それは考慮して欲しいですね、もちろん筆者を含むサポさん達も納税しています。

 

話を戻して・・

 

平塚市の場合地図で見る限り他にサッカー場を建設・・空いている土地は見当たりません、
郊外に出れば話は別だとは思いますがそれだと観客の足が遠のくので現実的ではありません、
なので手っ取り早い方法として総合公園の場所に新スタジアムを建設するよう動かれています。

 

ただ・・

 

平塚市は猛反対のようです、憩いの場を潰してまでスタジアムに拘る必要は無いと見ています、
確かにサッカー目線だとここが最適だと思いますが・・ただ周りは街なので当然人も多いです、
その方々が自然を満喫できる公園を潰してまでスタジアムを求めていないと考えてるようです。

出典元:https://www.bellmare.co.jp/stadium/access

 

これに関しては・・・

 

地形的、都市の状況から見ると筆者もさすがに公園を潰してまでは暴論だと受け止めています、
サンフレの場合中央公園が広大な敷地があり(旧市民球場跡も中央公園に入ります)建設は可能、
さらに活用が限定的なこともあり相当揉めましたが結果ここに落ち着いています。

 

出典元:https://hiroshima-stadiumpark.jp/peacewing/access/

 

しかし・・・

 

平塚市の場合オアシスのような公園、ここにサッカースタジアム建設は現実的ではありません、
しかし他の候補地が厳しいのでベルマーレさんはここを基準にしたプランを作成されたのでしょう、
現状がガタガタらしいので焦る気持ちはわかります、チームの存続の危機が絡むのなら尚更です。

 

しかしこの行動が市をはじめ反対派の逆鱗に触れる事となり相当揉めていると聞きます、
個人的にはどちらの気持ちもわかります、なので筆者ならどう対応するか?を考えます、
それは当然ながら相手がいてこそのサッカー、お互い最高の環境で応援したいからです。

 

まず・・

 

平塚市総合公園を潰すのは筆者も反対、オアシスのような公園は今後も存続させるべきです、
ただ陸上競技場の隣に野球場があります、そちらも相当な老朽化で建て替えレベルのようです、
なので筆者ならまず野球場を解体してここに一旦陸上競技場のある新スタジアムを提案します。

 

本来はサッカー専用が望ましいのですが・・この場所だとかなり難しいので一旦妥協します、
その代り先で改装する前提で設計します、ある意味等々力競技場のような流れにするのです、
そうして先で専用スタジアム・・難しい場所だけに現状は最小限で凌ぐべきだと考えます。

 

そのあと野球場は陸上競技場の跡地に建設します、考えとしては場所を交換させることですね、
どちらの施設も老朽化が激しそうなのでこの案なら平塚市も市民も協力してくれると思います、
それでも建設には多額の税金を要します、これが肝心なのでしっかり考慮して話を進めます。

 

出典元:https://www.bellmare.co.jp/stadium/access

 

もし可能であれば野球と陸上競技場をミックスさせてサッカーは専用スタジアムにする・・
そのためには自己資金も必要、サンフレの場合はエディオンさん等が費用を出しました、
なので建設費の5分の1位は身内で用意しないと説得力にかけるので工面すべきです。

 

これに関しては執念持って行政や各企業、市民の方々に理解を得るしかありません、
とても難しい問題ではありますが・・それしか思い浮かびません、実際広島では・・
言葉だけで無く資金やプラン、署名などを集め長い年月かけて実現しましたから。

 

湘南さんともこの先も対戦したい、最適な環境で応援にも行きたいので奮起を期待します。

 

次はファジアーノ岡山さん、待望の中国地方のチームがJ1に来てくれたので嬉しいです、
こちらも新スタジアム建設の構想が出てきてサッカーファンは期待を膨らませているでしょう、
サンフレサポとしても近隣に行ける機会が出来るので新スタジアム建設切に希望します。

出典元:https://www.bing.com/images/search

 

ただこちらに関しては・・サンフレは不便なため中心部に移動しましたがこちらは逆ですね、
新幹線が停まる岡山駅から徒歩圏内に現状があるのでここからの移動は現実的ではありません、
むしろここから動きべきでは無いと進言したい位最適な場所にあるので羨ましいぐらいです。

出典元:https://www.fagiano-okayama.com/stadium/car/

 

では・・新スタジアム建設はどうすればいいのか?

 

筆者なら先程のベルマーレさんと同じようにまず野球場を解体して新スタ建設を進言します、
こちらも老朽化が激しいのと・・陸上補助競技場があるので専用スタジアムで進言します、
これも位置を交換させる案ですね、全体が共存出来そうなので場所は十分だと見ています。

出典元:https://www.bing.com/images/search?view

 

ただ・・

 

先を考えると(修繕費等)スタジアムは2~3万程度が最適だと考えています、それは・・
10年程度の先を考えると環境も変化し大きなスタジアムだと維持費が大変になります、
サンフレが3万以下にしたのもその辺が理由、少し小さい位が丁度いいと考えます。

あと交通アクセス、これは何としても快適な場所を抑えたいですね、
旧Eスタがいい例ですが3万入ると超混雑で屋根無しの所はメチャ暑い、
特に交通アクセスの悪さは悶絶レベルで最悪日を跨ぐ場合もありました。

 

今でも思いますが・・なんでこんな不便な陸上競技場造ったのか頭を捻ります。

それと独特な形の高圧鉄塔・・かな?確かあれだけでも10億円かかったと聞いています、
バブルの時期とはいえあまりにも贅沢な造り、せめて競技場をもう少し下に出来ていれば・・
苦しみながら坂道上がる必要は無かったわけで・・非合理で過剰な競技場と覚えています。

おまけに建設費は膨大、最近まで支払いを続けていたと聞いたので尚更呆れました。
これ見ると陸上競技場も税金使いまくっていますよね?採算取れたのでしょうか?
野球場もそうですが今迄に税金どれだけ使ったのでしょう?もの凄い額でしょうね。

 

グリーンピア等もそうですが・・今迄にどれだけ過剰な税金使っていたのでしょうか?
市民が使うとはいえ数多く建設費を帳消しにするほど有効活用されているのでしょうか?
恩恵受けてない筆者にしてみると無駄金が無いか遡って徹底的に調べて欲しい位です。

 

こういう矛盾した経緯を見てきているので・・・

 

筆者としては・・散々野球場や陸上競技場を優遇してたのだから自分達も恩恵受けたい、
各県に専用スタジアム一つ位あってもいいだろうと訴えたいぐらい不平等に感じてます、
だけど今後を考えるとコストがかかる過剰な建物は抑えるべき・・それは当然だと思います。

 

あとは・・・

 

Jリーグもいい加減現地に応じた優遇も考えるべき、例えるなら東北地方の豪雪地帯、
この辺は人工芝でもいいと思います、雪だらけの所で天然芝限定は過剰だと思います、
おまけに屋根、これで建設費膨らむのだからもう少し緩和してもいいと思います。

出典元:https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=

 

もちろん出来る地域はそのまま、難しい地域は優遇してもバチ当たらないと思いますよ?
儲かっているチームもあるでしょうが大概は現状維持で精一杯も多いとは思います、
しかし・・・だからと言ってその地域にやっと出来たプロリーグは存続させるべきです。

 

そうしないと・・・

 

ただでさえ地方は衰退が激しい状況、例を取ると筆者の実家がある地域がそれです、
東と西があるのですが・・西はかつては凄く栄えていてある意味天狗になっていました、
そのためか新たな産業を軽視し東を差別扱いし地域振興は無頓着に近かったようです。

 

でも今は・・・

 

その西は衰退が激しく皮肉にも東の方に公共機関が集まるという逆転現象となりました、
しかしその東も人口が減少し新たな住民を受け入れてはいますが相当難しいようです、
こういう例を見ているので地域活性化を軽視する地域は衰退するだけだと思います。

 

それらに関わりが無い人にしてみたら・・

 

どうかしたら・それすらも存続できない・・させない地域に魅力を感じるでしょうか?
結局はその地域の魅力だと思います、それがあるから人は動きたくなるものです、
サンフレの新スタを見に行きたいと言う方は大勢います、それが答えだと思います。

 

さて今回最後に・・・

 

Jリーグライセンスに適したスタジアムを建設するとなれば・・最大の障壁は建設費等です、
全部がお金とは言いませんが・・この世の中それだけの設備を造るとなれば対価が必要です、
サンフレの場合エディオンさんやマツダさんなどが50億を超える資金を用意してくれました。

 

もちろん筆者も10万を超える寄付金や2014年から続けているシーズンパス等々・・
このブログや声にこの問題を出す以上それに応じた対価を出すべきだと考えています、
正直厳しい時も多いですが・・それでも求める以上出来る事は行っています。

 

それと久保会長の声が大きかったですね、彼がいたから筆者も声出して行動しました!

まあ~とにかく揉めました、費用対効果や税金使うなとの声等々・・

だけど筆者何度も書いてますが・・矛盾はむしろこういうのではなかろうか?

 

立場違えば考え方も変わる・・・

 

この意識さえあれば相手方の考えも理解出来ると思います、そこからが勝負です、
相手の立場も考えた上でお互い共存出来るプランを模索して粘る事が大事です、
それと宿命とも意識したリーダーを構築する、サンフレだとまさに久保会長です。

 

言い換えれば・・これが出来ないと新スタジアム建設は相当難しいでしょう!

 

筆者が出来る事はこのブログでの発信と僅かながらの寄付程度しか出来ません、
しかし僅かでも行動すれば望みはあると信じて行動しました、そして報われました、
なので経験上言えることは・・とにかく知恵を絞り行動するべきだということです。

 

ほんと・・大変です、体が震えるぐらいの怖さもあります、額が大きいので尚更、
昔と異なり現代は採算面や将来構想などハードルは相当高くなっています、
サンフレはほんとギリギリセーフと・・個人的には今でもそう思っています。

 

それ故に・・・

 

各地の新スタ建設に動きている方々に心からエールを送る事と・・

 

・・・

 

サンフレが失敗例にならないように・・・

 

応援と激励、時には罵声や叱咤していこうと・・

 

日々考えながら気合い入れてスタジアムに通っております!!!

タイトルとURLをコピーしました