久々にカープ見てみると・・もうガタガタですな(6連敗で借金10)
なんか昔感たっぷりに見えるのは気のせい?(旧市民球場時代よりも酷い?)
筆者の中でどんどん空気感満載のカープ、地元だから応援してる程度、
平日はかなりガラガラじゃし地元TVの引き立てもショボ過ぎて悲しい、
それでも応援に行かれる方はマジで凄い!(筆者とても無理です)
原因は知っての通り経営陣、コーチ、監督等々指揮系統の覇気が無い事、
仕事だからやってますよのレベルなのでそりゃこうなるのは見え見えです、
なんか現政権のようで問題先送りにして要点誤魔化しているとしか見えない。
筆者なりに考えてみると・・
・・・
やはり根本的問題は降格が無い事があると思う、もちろんメリットデメリットある、
メリットは成績に関わらず経営等を重視すればいいだけで長期的な運営が出来る、
その成功例にあやかろうとBリーグやSVリーグなども似た制度を目指している。
デメリットは言うまでもなく成績不振でもその位置に居座れること、言い換えれば・・
経営さえよければ現場はガタガタでもその場に留まれるからまさに殿様商売となる、
言い換えれば選手などを入れ替えるだけでいいのでお偉いさん達は安泰・・
既得権益だけいい想いする制度かもしれない(目線を変えるとそう見えるな)
・・・
阪神さんやソフトバンクさんなどは端から見る限りでは向上心を見て感じてる、
いい意味で危機感があるので選手の顔つきも違うし何より見てて楽しいんよ、
関心が無い筆者でも画面越しでもそれ感じるからニュース程度でも意識します。
じゃがカープは・・・
悪い面ばかりが目に付く、まあ地元だから距離が近いこともあるけど・・
しかしやることが後手後手でしきたりや今迄の実績やえこひいきばかりが目立つ、
実際外野席等はガラガラのようだしコメント見てても罵声が多いから呆れる。
筆者としては・・
何度か書いてますが経営陣を総入れ替えしないと変わらないでしょう、
例えるならJ2の大宮さん、外資系が入ってから大幅に変化しています、
今迄の既得権益を抑えればそりゃ組織としては前向きになるのは理解出来ます。
その昔カープが身売り騒動?があったけど結果的には現体制がそのままでした、
この辺から筆者はカープが現状のような態勢が続くと感じてましたが・・的中、
実際40年以上日本一になっていないし年々やることがショボくなっています。
・・・
カープ経営陣って危機感あるのかな?(現状よければいいんじゃない?)
まあそれでいいと思われてる方が多いのならそれでいいでしょう、だけど・・
筆者としては最高位の位置にいるチームが不甲斐ないのは問題だと思います、
正直他のチームのお得意さん状態ですから見てて恥ずかしいの一言です!
ではカープが今後現体制のまま魅力あるチームになれるのか???????
筆者はノーだと思います、40年以上日本一が無い現体制は信用出来ません、
さらにサンフレやドラフラ、広島サンダーズ等は立ち位置向上を目指しています、
言い換えれば他の受け皿があるのでカープだけに拘る必要は薄れているのです。
なので・・カープはお尻が燃えまくるまでこのままでいいと思います(なぜ?)
人間瀬戸際に立たないと焦りは出ません、既得権益の塊ならば尚更そのはずです、
なので切羽詰まるまで放置でいいと思います、危機感感じたらやっと動く程度でしょう、
そこまでになると買収話も出てくる筈、もう外資系でもいいから変わって欲しいです。
おそらくカープを欲しがる企業は多いでしょう、赤字出したら動くかも知れません、
面白くない現体制よりも変化が期待出来る他の企業が運営した方が面白そうです、
実際今は見ていて面白くないし・・情けない塊と化していますから・・
・・・
当分カープで歓喜する機会は無さそうです。
目線を切り替えて・・・
もう酷暑といってもいいぐらい暑い日々が続いています、
筆者も今日頭がクラクラしたので午後早退、しばらく休みます、
もう勘弁して欲しいのですが・・当分雨は期待出来そうにないので・・
・・・
出来るだけ無理をせずに・・
・・・
身体を自愛しようと思います。